掲載日:2009年08月07日(金)14:31

朝6時に市役所に集合し、会場つくりのロープはり 今年は100人近く集まって例年より30分近く早く終わった。 毎年、人数が増えているのが、なんとなく嬉しい。 一旦、解散して11時に少し早めの昼食を摂り再び、メイン会場に集合する。 ホストチームとなる、やっさん・青組・火華楼・華伝隊・崋劉眞の5チームから数名ずつ集まった。 そして手分けをして会場つくりにとりかかる。 ケーブル用の穴を掘ったり、看板の設置 集合写真用の背景となるちょうちんの設営、竹の枝払いや、ブロックの移動 2ヶ月前より、数回 会議を重ねていたので、スムーズに進んだ。 そして16時にはこの日の目玉の一つである 太鼓集団「野武士」さんの演奏と総踊り「男なら」のコラボ のために到着された。 ここまではスムーズだったが、若干雲行きが怪しい・・・ 雷も鳴り出し、少し雨もパラつきはじめた。 3大火祭りの一つ 「山口七夕ちょうちんまつり」 雨が降ってしまっては、このちょうちんに火を灯すこともできない。 ラジオでも下関・宇部では昼から雨が降り出した と聞いた。 が開始30分前の18時には青空が見え始め、どんよりとした雨雲もどこかに去っていた。 これで、不安もなく開催するこどができた。 この日、自分達はもう一つの会場のPロードの警備と繰り出しの役だった。 18時15分にはPロードへ移動して、準備を整える。 お客さんも何名か場所とりをされていた。 開始5分前! すこし緊張している自分がいた。 メイン会場のアナウンスが聞こえたと同時にPロード会場もスタートした。 始まりだすとお客さんも一瞬でいっぱいになり、いい雰囲気で開始することができた。 自分はこの会場の責任者だったので、気を抜くことができず、ちょっと疲れたが、待機しているいろいろな連の方と話しているうちに、疲れも吹っ飛んでいった。 待機されているチームを見ていると、知っている方もたくさんおられ、なぜか、凄く嬉しい気分になった。 タイムテーブルとにらめっこしながら、時間を調整しつつ、警備のほうにも注意していると、いつの間にか時間も経過して、気づけば、終盤になっていた。 この会場は、一般の道路を演舞会場にしているので、お客さんに行き来にかなり注意を払っていたが、今年は何のトラブルもなく、順調に終了することができた。 (みんなお疲れ様) そして、足早にメイン会場に移動する。予定より5分早く終了することができたので、ギリギリ、自分達の通しも1回だけだが、行うこともできた。 そして全員で円陣を組み、「みんな、地元での演舞やから友達・家族 来とるやろ 一番、かっこええとこ見せてこいよ おもいっきり暴れて来いよ!」 とだけ伝えた。 夕方に挨拶をすることができたが、大阪から、今年も夏凪さんが応援に来られていた。 今年も記念のタオルをお渡しすることができた。 いろいろな方が、お世話になった方たちが、わざわざ観に来られている。衣装でお世話になった書道家のmamiさんも。 とにかく1年に1回だけ、いろいろお世話になった方たちにも近くで観ていただくことができる唯一の祭り! 皆、緊張もしていた。 いよいよアナウンスがあり、立ち位置に着く。 吹き抜ける風の音ともに全員が息を殺して動き出す! 揃った! 自分も冷静でありながら、いい意味で緊張感を持てた。 ステージ上と下でいつもと違う、フォーメーション ミスなく行くことができた。 (一番最初の足踏み以外は・・・(笑) 一人、しょげてましたが) 演舞的には満足で皆、演舞後すごくいい表情で笑っていた。 お客さんからも暖かい、声援・拍手をたくさんいただくことができた。 ありがとうございました。 そして給水を摂り、トリのやっさんの演舞が終了すると、今年の目玉の一つ「野武士」さんの演奏が始まった。 想像以上に格好いい!! やっぱり、あの腹にくる音が本当に心地いい 一糸乱れぬバチ裁き!! やはりプロの集団! 鳥肌が立った!! わざわざ、総踊り たった1曲のために、平日に九州から来ていただいて本当にありがとうございました。 そこに居た人たち、全員が得した気分になれたんじゃないかなー そして最後はいよいよファイナルの総踊り「男なら」 太鼓のソロがあり、(この日のためにわざわざ、ソロまで創ってもらいました ありがとうございます) 曲が、流れ始める。 自分もステージに上がらせていただき、響く太鼓の音を感じながら、気持ちよく煽らせてもらった。 本当にきもちよかった。 たぶんこんな経験は2度とないかも・・・
そして、祭りも終了し、ホストチームにて片付け。 その間に、「まほ衆」の方とも挨拶させていただき、「恋龍」の方とも挨拶させていただいた。 両チームとも、今から3時間・5時間かけて帰られる。 本当に平日にもかかわらず、参加いただいてありがとうございます。 そして、「夏凪」さんにも挨拶することができた。(浴衣姿が似合ってました) そして、「野武士」の方達にも挨拶をさせていただく。 ほんとうにありがとうございました。お土産までいただいて、かえって申し訳なく思えました。すいません。 ちなみに、後から最後の煽りの時、「野武士」の方に交わってても全く違和感ないですよ って言われました。 じゃー体型だけ とお答えしましたが・・・
そして最後の片付けが終了したのが23時30分 行けるメンバーで少しだけプチ打ち上げをするかー! ということで急いで、移動 11名にて25時まで盛り上がりました。
今回、周りから見たら、参加していただいた連の方からはどのように映ったかはわからないが、自分の中では事故なくで無事に終わって大満足な1日になった。
自分達の連も含め、ホストとして頑張っていただいた連の皆様、大変お疲れ様でした。 いろいろと指示する側になり、注文を出しましたが、みんなで協力して動いていただいたので、スムーズにいきました。 本当にお疲れ様でした。 来年もまた頑張りましょう。 そして、平日にもかかわらず25チーム(「野武士」さんを含む)の集まっていただいた連の皆様、大変ありがとうございました。 心からお礼を申しあげます。 今度は我々が、一つでも多くの祭りに参加していくことが、恩返しだと思っております。 是非、よろしくお願い致します。 本当にありがとうございました。
長くて、でも終わってみれば、あっという間の1日でした。 連としても、この祭りを通じてまた、団結力が高まったと思います。 また月曜から、頑張ろう!!
後は8日の早朝の掃除を残すのみ! あ〜本当に雨が降らんでよかった〜