掲載日:2009年09月08日(火)18:33

6日の朝、5時15分に集合し、水俣に向かう 高速道路に乗る前にコンビニに寄り、朝食を買う いつもなら王司PAに寄って、うどんを食べるのだが、さすがにこの時間帯には開いていないので・・・ 久々の6時前集合、出発 前日、いつもより早めに布団に入ったが、すぐに眠れるわけでなく、結局いつもより少しはやめの1時過ぎに寝た 眠かった〜・・・ 車内では、演舞のために、「夜兎」のビデオをいくつか流し、なんとなくイメージだけをつくった そして今年7回目?ぐらい?の関門峡を渡る そして、10時に水俣に到着 昼食時間を摂ることが出来ないので、少し早めの昼食をファミレスで摂る そして11時に駐車場に到着
「夜兎」の衣装 昨年の奈良以来、1年ぶりに袖を通す 「夜兎」を出すきっかけになったのは、先月の関門祭りでの、休憩時間にたまたま「夜兎」を踊ってるのをりえぶーさんが観られてて、「水俣でも踊ってほしいな〜」の一言 それを聞いて 「ありかも」 と思ったことから始まった。 といっても練習は、月・木曜日と1回づつ踊っただけ 連の皆には、踊るからには、きっちり踊らないと出さない!と言っていたので、何人かは、違う曜日にも練習をしていたらしく、木曜日の練習での1回の通しで、出すことを決めた しかも誰やらのブログにサプライズなんて書くから、あとにもひけなくなりまして・・・ やれやれ
「夜兎」の衣装、久々に袖を通すとすごく新鮮で、「夜兎」の衣装を着た、連の皆を見ていると、自分が踊っていたときのことなどいろいろと思い出した。 ん〜ありかも・・・ 衣装に着替え通しをしながら、そういえば、1年前は車椅子でカウントとったな〜 ここの道、連の子達に押してもらったわ〜 など、またいろいろと思い出した。あれから1年 早いのー
そして会場に着くと、りえぶーさんが、「あ〜!」という表情 サプライズと言えるほどのものなのかどうかはわかりませんが、その表情を見れて嬉しくなった。 いよいよ演舞開始 昔みたいに一人ひとり、編み笠と面をチェックして、会場の立ち位置に着く 「武叉」を踊りだしてからは、2年ぶりの「夜兎」 音だしのきっかけ 一つ一つが、新鮮で、でも少しぎこちなさを感じながら煽りはじめた 演舞の内容は・・・ みんな緊張しとるの〜 って感じで、(やや自分も含め) 少し固かった でも演舞後は皆、「楽しい〜」の連発 よかったのかなー??? 逆に楽しい!をあまり連発されると「武叉」って・・・ てなったのは、俺だけ???
会場を移動して「男なら」 演舞てきのは伸び伸びと踊り、よく揃っていたが、編み笠を外すまでの声がやや小さかった そして何より最後の旗がなー あと、演舞前の、鳴子がない!事件のバタバタがなければなー(この事件が3回目の夜兎に影響するとは・・・) 宇部のときも、この子は2回やらかしてますから・・・ やれやれ
そして3回目の演舞 「夜兎」 1回目に比べたら、全然揃って、なかなかいい演舞もできて、自分も気持ちよく煽ることができた。 しかも たいちゃんさんの目に涙が・・・ 嬉しかったです 出した甲斐がありました。
そして、駐車場の戻り、早着替え! 「武叉」の衣装に袖を通す 会場に着いて、少ししてスタンバイ 「いざ! 尋常に参る」 やっぱり今はこれがしっくりくるの〜!! 演舞も悪くなかったが、後半の雑さが、少し気になった ん〜まだまだ精進やのー!
全演舞が終了し、ホストチームの「恋龍水俣」さんの感謝の舞 人数も多く、圧巻というか、魅了された。 指の動き一つ一つ そして目線 どれもが、気持ちのこもったすばらしい演舞でした。 泣いてた方もかなりいた。 気持ちの伝わる演舞でした。 ありがとうございます。
そして、恋龍の方に挨拶を済ませ、衣装を着替え ケーキを買いに行く 「夜兎」「武叉」という名のケーキを しかもそこでサプライズ!!! やられました こんちくしょー です。 写真を載せられないのが、残念 でも近々、違う子のブログに載ると思うので、楽しみにしててください。 たいちゃんさん ありがとうございます。 そして、高速に乗る前に、もちろん「ラーメン」 うまかった〜 それから19時に水俣を離れ山口に! 無事にどうにかこうにか24時30分に到着 途中、3回ぐらい意識飛んだ???
水俣の皆様、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。 車椅子での参加から1年ぶり 少し、違う目線でまたまた楽しめました。 演舞も最高!
また次の祭りでお会いできること楽しみにしてます。