掲載日:2009年08月24日(月)14:41

22日(土) 10時に集合して、門司に出発 その日は朝から仕事のため、通常より、集合を遅めにした。 といっても仕事が予定より長引いて、集合時間より20分も遅れる。 今年6回目?の関門海峡を渡る。 といっても、渡って直後に、高速を降りるが・・・ この日は、朝に雨が降ったため、かなり蒸し暑く、今年祭りに参加した中で一番、暑く感じた。 駐車場に着き、衣装に着替える。 自分は2年ぶりの参加になる。 昨年はアクシデント発生のため・・・
ストレッチをして、会場横の広場にて、簡単に通しを行う。 アスファルトの照り返しが、キツく足袋のため、火傷しそうな感じだった。 いよいよ1回目の演舞! しかも審査会場
1回目から、飛ばしていけるように、通し後も体は動かすように伝えていた。 タイミングは合ったが、払う手が高い 体が温まっていないのか、演舞は悪くないが、少し固い もう一伸びできたかな もう少し大きい踊りができたように思う。 1発目にしては、悪くなかったが
そして、フェリーにて下関に渡る 2会場目は、唐戸広場 ここでは「男なら」を踊る 演舞30分前に、ちょうちんまつりで大変お世話になった「野武士」の方達が、会場に来られた。 今、思えば ちょうちんまつりの時同様、太鼓を叩いてもらえばよかった と後悔している・・・ さすがに、それは厚かましく、迷惑かなと思い諦めたが、「野武士」の方達も前から横から観られていて、言ってくれれば、叩いたのに との情報を後からキャッチ! ん〜・・・残念 太鼓とのコラボ 絶対 いいものをお客さんに観ていただけるチャンスだったのに・・・ でも、自分の中でまた今後の野望が一つ増えた! 野望を抱くのは、一番楽しいときかも 話しは脱線したが、観られているということで、崋劉眞の「男なら」も初めて観る!ということで、個人的には、気合いも入った! 演舞は「武叉」と違い、伸び伸びと(ある意味憎たらしい・・・笑) そして笑顔で、おもいっきりのよい演舞だった。 声もよく出ていた。 そして、あららためて、「野武士」の方に、ちょうちんまつりのお礼をして、会場移動のため、急いでフェリーに乗り込んだ いや〜 よく揺れました・・・
そして最後は門司港駅前の会場 踊り子の要望もあり、客席とは少し遠いが、声をしっかり出す!との約束で、上の段で踊った。 声を出すほうに本気だったのか、約1名 間違えの連続が・・・ さすがガムシャラーズNO2! 最後の演舞だったが、腰の高さが目立った ん〜 詰めが甘いかな
そして、いよいよ審査発表・・・ 残念なことに入賞ならず! でも演舞的には悪くなかったので、そこは、仕方ないかなと納得もいった
そして最後の総踊りで、煽りをお願いされたので煽ったが、どうも総踊りの煽りは苦手で、煽りとしては、融通がきかないので、たぶん盛り上がりに欠けたかな?と反省 ○マサキさん ごめんなさい・・・
本当は祭り終了後に「野武士」が下関で叩かれるということで、お礼も兼ねて行きたかったが、フェリーの時間と、駐車場と、全員の帰る時間を考えて、諦めた・・・
そして、駐車場に戻り、着替えて山口に向かう こんなに明るい時間帯に、関門海峡を渡れることに少し嬉しかった。 そして、いつもの如く、焼肉屋へ! みんなといろいろ話せて、内容のある反省会になった。 さぁ8月の祭りも終わり9月は 熊本・奈良・神戸 新型インフルエンザに気をつけて、まだまだ暑い夏を乗り切りたい!