掲載日:2011年06月27日(月)09:39

6月25日・26日と鹿児島で開催される九州・中国大会に参加してきました。
鹿児島まで行くということで、初日は観光して、二日目はよさこいという流れ
25日の朝 7時30分に集合・出発 マイクロバスに乗り込み鹿児島へ! いつもと同じように、王司PAにてうどん(昼も麺類ですが、それはそれ これはこれ) 関門海峡を渡り、延々と走る 10時過ぎにやっと中間地点ぐらいまで来た。 道中は春日のパパさんに製作していただいたDVDを観ながら車内では盛り上がっていた。 崋劉眞のデビューから始まり、玉名・福こいでは自分の踊っている映像も 自分は運転していたので、映像は観れてないですが、皆の笑い声などで、なんとなくの状況が想像できました。 「夜兎」のデビュー(玉名)から始まり、「武叉」のデビュー(川棚) 「鵺暁」のデビュー(熊本)などなど 地元デビューが無いな〜・・・ お〜 なんとこれ1枚で崋劉眞の歴史が! みんなもかなり満足していた。 春日のパパさん ありがとうございました。 山口から出発して、福岡・熊本・宮崎 そして鹿児島県へ突入〜! 時間もお昼をまわって13時 予定通り鹿児島へ到着しました。
鹿児島に到着すると、早速昼食! 以前から調べていた、ら〜めん屋さんへ たしか「豚とろ」というお店だったような チャ〜シュ〜最高! 分厚いのに箸で切れる柔らかさ! 探してまで行った甲斐がありました。 当初は天文館のお店に行く予定でしたが、数ヶ月前に火事で消失 急遽違う場所にあるお店へ 駐車場も広く、その後に行く動物園も近かったので、丁度よかったです。
昼食後 いざ動物園へ!! メンバーもなんとなく、鹿児島まで来て動物園!? という空気が車中では流れていたが、いざゲートを潜ると 大興奮! 自分も提案者だったので、余計に不安もあったが 行ってみると、敷地は広いし、動物は多いし キリン・カバ・サイ・サル(いっぱい)鳥(いっぱい) 小学生みたいな表現やな〜・・・ でも、狼も初めて見たし、目の前で孔雀が羽を広げて震わすとこ コアラの赤ちゃん(1日に18時間も寝ているので、起きているところを見れるのは珍しいそうです) 爬虫類からペンギン レッサーパンダ などなど 最後は北極クマ? 暑さでバテてましたが 虎を見ることができたが、ライオンがいなかったのは残念やな〜 とこんな感じでおおよそ2時間 みんなで「お〜!」「すげぇ〜」「でけ〜」などなど かなり堪能しました。 いがいにはずさない鹿児島の動物園!! ちなみに駐車場のゲートのある意味手動? 自動? は必見でした(笑)
気づけば16時30分をまわっていたので、予定のしろくまを諦め、ホテルへ直行 荷物を降ろし、予約をいれておいた「黒福多」へ 鹿児島は暑く、動物園でしっかり歩いたので、ビールが美味しかったです 昼食のラーメン屋でも運転があるので、我慢してましたから みんなと3時間近く、美味しいものを食べながら いろいろと話しました。 そして、ここでは敢えてデザートは食べず、すぐ近くにある しろくまへ 予想以上にデカっ! 言うまでもなく、お腹を壊しました。 こうして九州・中国大会の鹿児島は終わりを迎えました。
いやいや、目的はよさこいなので
前置きが長くなってすいません・・・ 翌日、当日組の4名と合流して全員で21名(ほぼフル出場です 連としては嬉しいことです)
一発目の会場へ向かい、通しを行う 曇ってはいましたが、まとまった雨が降らずに、助かりました。 ただやはり、かなり蒸し暑かったですが
体育館内での演舞 しかも審査 通しでフォーメーションなどを何度も繰り返して臨みましたが、力が入りすぎたのか、列のズレとタイミングのズレが凄く目立った。 動き自体は悪くないのですが・・・ 勿体無い・・・
演舞終了後、すぐに集合して、注意する。 ここは修正しておかないと 納得いく演舞をした子もいるとは思うが、やはり全員で息を揃えないと ましてや、今回メンバーの○木がデビュー みんなで、フォローしてあげないと 殆どのメンバーが1年以上踊っている「鵺暁」 なかなか、完成型が見えません
そして次は「男なら」のパレード 体育館で踊ったのち、25分後にパレードということなので、急いで次の会場に向かう 山口から、この日は崋劉眞と下関からの「舞龍人」さんの2チームだけだったので、熊本から「恋龍水俣」さんと地元鹿児島から「あっぱれやまびこ元気組」さん(途中、名前を忘れてごめんなさい) の2チームの力をお借りして4チームで練り歩きました。 お客さんも温かい笑顔と拍手で迎えてくれました。 当初3連チャンの予定が 4連チャンに(喋り不足でごめんなさい でもジャストな時間で終えることができました) 踊り子の皆さん 本当にお疲れ様でした。 自分もさすがに、喉をやられました もちろん国体のPRはかなりしましたし、他会場ではちょうちんまつりのパンフレットを配るなど、山口や湯田のPRをしてきました。 ただ、一つ残念なのは、天気の影響と、演舞の時間がかなりタイトで、国体で使用する応援フラッグを持って行っていたのですが、広げて寄せ書きをしてもらうことができませんでした。 ちょうちんまつりでがんばろう!
パレードが終わり、メイン会場へ 到着して、30分後には演舞ということだったので、急いで荷物をまとめ、少し休憩してからステージ裏に待機 みんなには「さっきのリベンジをしよう!」と伝えた ステージに立ち、曲が流れ始める。 審査会場でできていなかったタイミングもしっかり合った 広がり方もきれいで、踊り子達も納得した演舞ができたいた。 そして、同じタイミングに決勝演舞への通知が よかった〜! 鹿児島まで来て、決勝演舞に残ることができて本当によかった 皆にそれを伝えると、みんなもかなり喜んでいた。
ひとまず「鵺暁」をおどり終えたあと、5分休憩して、今度は「山口連」として、「舞龍人」さんと「男なら」の演舞 昨年末にお亡くなりになられた、服部さんを偲んで とのこと ステージ裏で簡単に通しを行い「服部さんを偲んで、派手にいきましょう」と伝えた ステージに立ち みんなも笑顔で しっかり声を出し、自分も精一杯、声を出し「男なら」を演舞した。 服部さんの下へ届いたかな?
「山口連」の演舞が終了してラストの8回目の演舞 決勝演舞「鵺暁」の演舞 15チーム中、クジを引いて 12番目だったので、ようやく、16時頃に、かなり遅めの昼食を簡単に摂り、少しだけ休憩をして、ステージ裏に待機 さすがに全員に疲労が見える 自分も喉も痛いし、足もかなりダルい でもそれは全員同じこと みんなには「絶対、後悔する演舞はするまい 気持ちを切り替え泣いても笑ってもラスト1回! 全力でいこう!」と伝えた
ステージに立ち、曲が流れる 動き自体は悪くないが、若干疲れがみえる 沈んだときの粘りとキレが少し欠ける 指先までの意識がいってないのがわかる ただ、声をだしながら、気持ちで踊っているのは伝わった
全ての演舞が終了 結果は決勝ラウンド止まりだったが、この九州・中国大会で残れたことが、すごく嬉しかったし、1回でも多く踊れたことが嬉しかった。
それにしても8回演舞 久々にこの回数はシビレました。
山口まで運転しないといけないので、総踊りには参加せず、駐車場まで、急いで歩き、急いで着替え、鹿児島を出発した。 道中、風は強く、福岡あたりからは、大雨で、前も見辛く、そこへ睡魔 無事に帰ることだけを優先して、ゆっくり帰りました。 2回ぐらい白目むいた? いやいや、集中していたし、何人かが定期的に声をかけてくれたので、無事に帰ることができました。 行きに、3秒で寝てた二人とは違い・・・
山口に2時30分に到着 簡単に締めて解散しました。
正直、疲れましたが、多くのメンバーと参加することができたし、充実した2日間だったので、本当に楽しめました。
さすがに、今日は朝から喉が痛いのと、運転で脹脛がつりそうになっていたので、若干の筋肉痛 そしてただただ眠いです。 でもそこはメンバーも一緒なので、しっかり仕事して、夜は練習! 頑張ろう
長文、最後まで読んでいただきありがとうございます。 誤字・脱字はご容赦くださいませ。