掲載日:2011年05月11日(水)15:56

5月8日(日) 崋劉眞としては、初めて、朝倉の祭りに参加させていただいた。
この日は、11時から祭りが始まるということで、気持ち遅めの集合 とはいえ、7時15分に集合・出発 途中、小郡(山口)あたりで、後ろにいたはずの車がいない ん??? 面を忘れたので、取りに帰るとのこと 一瞬、自分も何か忘れ物をしてないか不安になった。
今年、久々の王司PAにてうどんを食べる そういえば、今年はまだ数回しか関門海峡を渡っていない 天神舞士道以来かも
無事に、駐車場に到着して、衣装に着替えようと外に出ると、電光掲示板に27度の文字 こりゃ〜宇部に次いで、暑くなるのかな〜 受付を済ませ、1発目の会場に向かう 軽くストレッチをして、立ち位置の確認 この日も宇部に次いで、参加できなくなったメンバーがいたので、急遽立ち位置の変更になった。 軽く通しをするが、すでに大量の汗 ふと見ると、温度計が31度(なぜか、通しを行った場所の木に、温度計がぶら下がっていました) こりゃ〜暑いはずや
時間に少し余裕があったので、時間を空けつつ通しを行う
いよいよ出番が近づいてきたので、会場横に待機 自分達の前には飛羽隊 後ろには、やっさん 人数が多いうえに、若い!!! こりゃ〜やりづらいな〜と思いつつも、自分達の空気をつくっていこうとメンバーに伝える
1発目の会場は「男なら」 自分達の後に踊るやっさんも「男なら」と聞いていたので、楽曲を変えようか迷ったが、参加したメンバーの中には「男なら」しか踊れない子もいたので、仕方なく「男なら」でいかせてもらった。 2曲同じ曲が続くぶん、見ていただくお客様には飽きさせぬよう、連続で踊るやっさんとは、また空気の違った「男なら」が出せるよう、意識して踊り、煽った 演舞中、他のチームの方やお客さんに声をかけてもらい、踊り子もテンションが上がっていたようだ。 ありがとうございます。
無事に1会場目が終わり、朝と同じ場所で、通しを行い、メイン会場に移動する。 この日は2会場の2回踊りだ。 時間があったので、池の近くの影で休憩をとった。さすがに、この暑さでは体力を消耗する
時間が来て会場裏に待機 演舞順は先程と同じなので、またまた挟まれた感じもするが、自分達の踊りをするだけ! 空気を変えるぐらいの演舞をすればいい!と逆にやる気が出てきた。
演舞が始まり、列の移動も悪くない 声もしかっり出ている。 何よりもガムシャラさと、一体感がでていた。 少しのズレやミスもあったが、それを気にさせないような演舞が出来たと思う。 やれることはやったかな 踊り子達も満足していたし、自分の中でも「鵺暁」を踊ってきたなかでは3本の指に入るぐらいの演舞ができた。
演舞が終わり、先程の木陰にて、休憩をとる。 夕方になって、若干涼しさもでてきた。 いよいよ賞の発表 残念なことに、賞に絡むことはできなかったが、自分達なりに満足いく演舞だったのでよかった。 応援していただいたお客様 準備をされたスタッフの皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。 スタッフをされていた、ゆうゆうさんとも話すことができてよかった。
サブ会場・メイン会場 共に、竹でのステージの飾りつけが印象に残った。 こういう雰囲気もいいな〜
山口に着くと、ちょうど20時だった。 数名のメンバーといつものように、打ち上げをした。今回は居酒屋です。 モツ鍋が食べたかったのと、冷たいビールが飲みたかったので・・・
さすがに、暑さにバテたようで、打ち上げ終了ごろには、睡魔も襲ってきました
この日は、暑かったが、いい演舞もできて、初めての祭りにも参加することができた、いい1日となった。 崋劉眞としては、6月の鹿児島まで、祭りの予定は入っていないので、練習に励む!