掲載日:2011年03月04日(金)12:30

3月6日に福岡にて開催される。
最初に、お話しを戴いたときは、確か福こい祭りのあたり。 「九会」の演舞と撮影の件で頭がいっぱいだったことを記憶している。
有料であるというところは、賛否両論あるだろうが、ここはベスト電器さんの主催というところで割り切ってしまえば、企画としては、自分達の技術の向上・よさこいを通して、こんな見せ方・お客さんの違った角度からの楽しみ方・今後いろいろな方向性・発展の仕方 などなど考えると、1度は経験してみても悪くない、むしろやってみたい! という気持ちも強くなっていた。
入場の仕方から内容 演出 曲 ストーリーの展開の仕方 もちろん、手作り感満載だが、来られたお客さんは、結構楽しめるかも 自分であれば、おもろい!と思える感じに仕上がっていった。
最近の練習では、崋劉眞のこれまでの曲「夜兎」「武叉」「鵺暁」そして「九会」と一通りを何度も練習した。数年ぶりに踊る曲もある。 このギリギリ昨日の練習まで手直しが必要だった。
主催者さんによると、今回が、其の壱 そして、弐、参 と続けていかれるらしい。 もちろん出演者を変えて お客さんは少ないかもしれない でも、次回の方に繋げていくためにも、演舞・内容ともに、やるべきことをしっかりとやりたい。
メンバーもそれぞれが、危機感を持って、ギリギリまで自主練をしながら、当日を迎えてくれると思う。
やれるべきことをやっていこう。
祭りとは違う緊張感。 ある意味、楽しめない部分もあるかもしれないが、経験として、これからの方向性等も睨みながら、挑戦、そして、前進していきたい。