掲載日:2009年04月20日(月)09:15

4月19日 大宰府天満宮内での門前真舞祭に参加した。 煽り、旗振りを含め14名の参加(当日インフルエンザで一人欠席 残念) 朝6時30分に出発 いつものように、王司パーキングにて朝食を摂る ただ、寝不足のせいかなんなのか、朝から胃の調子が悪く自分は車にて待機 朝食を済ませ、いざ大宰府へ! 今年、1回目の関門海峡を渡る 今年も何回この海を橋を越えるのだろう?? 現地に着き、衣装に着替え受付を済ませる。 そこで、いろいろな注意事項を聞くが、最後に言われたのが国際的な観光場所なので国際問題にならないように! 言われて改めて、そうじゃー 確かに国際的な観光場所! すげー そういう場所で踊るんやー とちょっと変に新鮮な気分になった。 ストレッチを澄ませ1回目の会場へ 演舞は「男なら」 今回の課題はとにかく列 そして丁寧に しっかり声も出ていたし、何より踊り子が「楽しく踊れた」と言っていたのでよかった。 列もあまり乱れることなく演舞することができた。
そしてメイン会場へ移動 体調も少し戻ってきたので演舞前に軽く食事を摂るが頭痛だけがおさまらなかった。 でも自分の中で、「男なら」の煽りを済ませて、給水を摂ると、やっと気持ちが上がってきた(踊り子に言ったら怒られたかも) いやーまじでそれまでテンションサイアクでした・・・
いよいよ「武叉」の演舞開始 開始直前「せっかく福岡まで来たんやから1回でも多く踊って帰ろうで そのためにはこの演舞でキメるしかないど」 若干の会場の傾斜が気になるみたいだったのでいつもより腰を落とすように伝えていた。 皆もそこは意識したらしく、あまりバランスを崩すことは目立たなかったが、その分、起き上がる振りの直前が遅れるというのが気になった。 ちょっと固かったかな。 でも最初のタイミングなども揃ったし、何よりも前半の静けさが気持ちよかった。 「武叉」 実は昨年の県外での初披露はこの大宰府だったような・・・ 昨年の演舞直前に、何人かが「私の足、頑張って 耐えて もって」など言っていたのを思い出す。 演舞直後は給水場所で、全員が座り込み次のチームが給水に来るまで動けなかったことを思い出す。 今年の演舞終了後に去年よりはいい演舞ができたのだろうか?とちょっと考えたりもした。 踊り子も「去年より違ったものが出せたよね?」と聞いてくる子もいた。 即答で「当然やろ!」と答えた。
いよいよ結果発表 見事にCブロック予選通過することができた。(実は休憩していると、いつの間にやら結果発表が始まっていたらしく、気づけばCブロックの発表は終わってました。 発表を聞けなかったのが残念)
そして最後の演舞 自分達は7番目! しかも自分達の前も後ろも4〜50名のチーム 三玄 踊華隊(字が間違ってたらすいません)と九州女子高等学校 前後のチームと比べたら、迫力には欠ける部分もあるかもだが、「絶対自分達の演舞をしよう!」「空気を変えよう!」とだけ伝えて送り出した。 もしかしたら自分が一番、緊張していたかも・・・
そしてこの日、最後の「武叉」 いつもより腰を落とし挑んだ! 演舞てきには注意していた部分はできていたが、列の乱れが少し気になった。 さすがに、力 が入ったのか演舞終了後は、先ほどの演舞より疲れが見えた。 そして結果発表・・・ 結果は、入賞ならず 残念 正直、悔しさもあった。 でも納得いった演舞での結果なら仕方ない 3回踊ることができたことは嬉しかったし またまた、明日から練習あるのみ!
帰る道中、毎年恒例の場所で写真を撮る(そういえば崋劉眞 立ち上げから毎年、ここで写真を撮っている) そして、まほ衆の方に、おいしい梅ヶ枝餅の店を聞きその日、初の焼きたての梅ヶ枝餅を食べ帰山した。 思ったより早く着いたので、恒例の焼肉屋へ直行 この日は本当に暑かったのでビールが美味かった! いやーまじで暑かった
会場で観てくださった、お客さんにほんとに感謝です。 そして、準備とお世話をされたスタッフ・踊り子の皆様 本当にお世話になりました。ありがとうございました。 この場を借りてお礼を申しあげます。
日焼けで今日も顔が熱く、そして痛い やれやれ・・・