掲載日:2009年07月07日(火)13:13

山大の「七夕祭」の翌日 朝、6時50分に集合し、久留米に向かった。 5日(日)は 久留米ほとめき祭りだ。 今年2回目の関門海峡を渡る なぜか、久しぶりやな〜 と思えた。 もちろん朝食は王司PAにて、うどん。 駐車場に着いて会場に向かう やっぱり3時間かかるなー 駐車場から若干、迷いながら、若干遠回りしながら会場に到着。 そして着替える。 男性は毎度のことながらステージ裏の空きスペース 今年も来たねって感じです。 さすがに3連チャン目もあってちょっと疲れが抜けてませんでした。 朝、○ファリンを飲んで、少し復活です。 1会場目は、「男なら」の練り歩き 練り歩きは、煽りが前から皆の表情を見ながら煽れるので個人的には好きです。 曲が始まり動きだす。 フォーメーションあたりから列が崩れた。 声も少し小さかった。 残念。 いつもは、前からいろいろ合図を出すのだが、今回は自分と踊り子との間にカメラマンがいて、合図が届きにくかった。
会場を移動して、久留米駅にて「武叉」の演舞 そういえば2年前に二人ここでデビューしたことを思い出した。その二人は今回も参加しているので、「お前らの記念すべき場所やのー おもいっきり行けよ!」と話した。 音が鳴り出して最初の振り 揃っていたが・・・ 融通の利く崋劉眞さん 今回は会場が斜めということもあり、列が崩れましたとさ めでたし めでたし・・・ ではありません! もう少し感覚を養わないと 反省の一つです。 あと、おもいっきりさの足りてない振りがいくつかあったので演舞後、反省をした。
そしてメイン会場に戻り、最後の演舞「武叉」
本日3回目の演舞 そして今日で3日連チャンでの演舞「1番いいものを出そうで!」 「昨日より今日 今日より明日じゃ 集中して行けよ!」 曲が始まった。 最初のタイミングも揃い、腰も低い! 声も出て、手もしっかり伸びていた。 フォーメションの間違いはあったものの消極的な踊りにくらべたら全然いい 最後まで低く踊りきった。 演舞後みんなには「3日目にして、やっとかぃ ここからやからの 次はもっともっと攻めて今日よりもいい演舞でいこう」と伝えた。 あと3分雨がもってくれたらなー・・・
そして、車に乗り込み山口に向かった。 さすがにちょっと疲れたかな 特に月曜日の朝が辛かった〜 でも無事に帰れてよかった。
この12日の日曜日は熊本にて「さのよいFC2009」がある。 絶対、暑いよなー ま〜夏ですから ということで参加人数は、ちょっと少ないけど、気持ちのいい汗を掻いてこようかな 夏は暑いものですから
駆け足で、いっきにいったなー 週末はこんな感じでした。