掲載日:2010年08月09日(月)17:21

今年も例年のように 8月6日7日と2日間にわたって、ちょうちんまつりが開催された。
今年は数年ぶりに、週末にかかるということで、会場も増やし、若干チーム数も増やしての開催 2日間ある中で、よさこいは8月7日(土)に開催
5月あたりから、市内5チームを中心に会議を行い、当日を迎える。
7日は全チームは12時30分集合 自分達は、その前準備として、9時に集合して、トラックを借りてブロックや竹竿など必要な物を運ぶ
当日は嬉しいことに?朝から晴天! 午前中だけで、一汗どころか、ふた汗も掻いた。 12時頃に、全員で昼食をとり、ぼちぼち市内チームが集まりだす。 いよいよ始まったかな〜 という気分になる。
全チームのミーティングを済ませ、各自、持ち場の準備を始める。 一番の苦労は、やっぱりパークロードのちょうちん1000個の飾りつけかな? でも、人数も多く集まったので、若干のトラブルもありつつも、かなりスムーズに行えたと思う。 そうこうしているうちに、今年も来ていただく「野武士」の方々も会場入り メイン会場の客席も完成 時間は16時00分 ぼちぼち参加していただくチームも集まりだす。
今年、崋劉眞はメイン会場の担当 メイン会場は他会場より1時間以上早い、17時30分、開始 17時には自分達も各持ち場について、あとは開始の時間を待つ
17時30分 祭りが始まった。 今年は例年より開始時間が1時間以上早かったが、お客さんも、かなりの人数が集まっていた。 「よさこい」も少しは浸透してきたのだろうか 続けてきてよかった!と思えた 司会の方の挨拶も終わり演舞開始!
自分は繰り出しの位置にいて、参加していただいたチームの方に挨拶をするようにしていた。 市内外はもちろん、福岡県から「太宰府まほろば衆」熊本県から「恋龍水俣」の方たちも参加していただいた。 カメラマンには、落武者さん そして、福岡から ta92さんも今年はスタッフカメラマンとして、来ていただいた。 大分の方からも、カメラマンの方が来られて挨拶にも来ていただいた。 本当に遠いところから、ありがとうございます。 そして、今年も「野武士」の方々 演奏時間は僅かしかなかったのに、今年も、祭りを盛り上げるべく、参加していただきました。ありがとうございます。 恋龍水俣の、たいちゃんも新幹線にて、別便で参加してくれました。 メイン会場に間に合わなかったのが、自分としても、悔しかったです。 途中から加わりませんか?と行ったのだが、「いえ 怒られますから」ということで、ステージ横で観ておられました。 それ以上は自分のほうから無理も言えませんでした。
そして今年も、なんとなんと「夏凪」さんが観に来られた。 半年振りの再会です! 本当に参加してくれたみなさん 観にきてくれた皆さん ありがとうございました。 「よさこい」を通して本当にいろいろな方々と、いい出会いをさせてもらってます!!!
祭りのほうは、なんとか順調に進み、今年の目玉の一つである、10周年演舞の時間がきた。 6月から、月2回ペースで練習して、振りも少し変えた。 何より、久々のこのメンバーでの演舞 そして、自分的にも数年ぶりの演舞 ぶっちゃけ、ステージに立つ瞬間 相当、緊張しました。 メンバーの一人から、「円陣、組む?」 と声をかけられ、違うメンバーから「久々に組もう!」 自分も「じゃー久々にやるか!」ということで、円陣を組み、「楽しんでいこうで!」と、もうおっちゃん同志で何年ぶりかに気合を入れ声をかけ、ステージにあがった。
もしかしたら、それだけで、自分の中では満足だったのかも・・・
ステージに上がり、面を付け、きっかけを待つ。
さすがに、お土産屋で売っている面 実際着けると、目の位置があわず、片目しか見えずで、センターがわからなくなりました。(ちょっと、言い訳)
曲がかかると、緊張感はまったく無くなり、ぎこちない演舞が始まった。 煽りも長州青組立ち上げメンバー3名 ステージ上にも立ち上げメンバーの3名がいる。 もちろん、当時は辛いことや、大変なことがたくさんあったが、踊りだすと楽しいことしか浮かばない。 立ち上げ当時も手探り状態でも、自分は楽しんでやっていたんだな〜 と再認識した。
演舞曲はもちろん「白狐伝説」
当時は、ジャンプの高さを競ったものだが、やっぱりあれから10年 もう跳べませんでした。 白狐の練習時も、連の子に、「アキレス腱が切れんか心配やった」と言われる始末・・・ ま〜確かに自分でも少し心配しました。 アキレス腱を切る4年前は左膝の半月版の手術もしてたので でも、本番はなんとか、10センチぐらいは跳べたかな???
「同窓会気分」で踊ることができた10年ぶりの「白狐伝説」 観られた方には、どう映ったかはわからないが、自分達は楽しめたし、懐かしいと思えた方もいたのかな〜 と満足できた。
そして今年も目玉の二つ目 「野武士!!!」
わずか10分程度の演奏だったが、間違いなく観られた方達の心を打ったはず! 今年も本当に凄い演奏をしてくれました。 自分もステージ横で観てましたが、音は、さることながら、パフォーマンスが凄い!!
ちょうちんまつりに、更に華を添えていただきました。 本当にありがとうございました。
最後にホスト5チームの演舞が始まった。
今日まで、一緒に準備を進めて来て、本当に頼もしく そして、みんな頑張ってくれました。 1回限りの演舞でしたが、みんなそれぞれに楽しんでくれたと思います。
自分達の演舞は4番目
このちょうちんまつりのデビューを二人が目指してこの1週間、ずっと練習してきました。 「間違えてもいいから、ビビらず、おもいっきり行って来い」と送り出しました。 自分は照明の関係もあり、よく見ることはできませんでしたが、終わった後に聞くと楽しめたみたいです。 でも、悔しい部分もあったらしいので、「今からもっともっと練習やの!」と伝えました。 準備をしながらの、デビュー お疲れさん!
全ての演舞が終了して、最後は総踊り 去年は時間の関係で2曲予定を「男なら」1曲のみ
今年も時間はおしていましたが、強行突破で2曲 「野武士」さんを交えて行いました。 自分は気持ちよく煽ることができました。
全てが終了して、後片付け 本当はゆっくりと、参加していただいた連の方々、観に来ていただいた、友人知人の方々、スタッフの方々に挨拶に行きたかったのだが、40分での完全撤収が目標だったので、ほとんど、お礼の挨拶もできませんでした。 すいません。 この場を借りて 本当にありがとうございました。 行き届かなかった面もたくさんあったと思います でも 素晴らしい祭りを造ることができました。 もし、また来年も参加したい!と少しでも思ってくださったら、是非、参加してください。 宜しくお願いします。 本当にありがとうございました。
11時30分に、全ての撤収作業を終えて、20名で打ち上げを行いました。 今回の打ち上げには スタッフカメラマンとして来ていただいた、ta92さんも参加してくれました。 若干、食い気に圧倒されたかな?? 夏凪さんにも参加してほしかったのですが、バスのチケットをとられてるということで、今回は無理は言えませんでした。 また来年、是非参加してください。(来年は土・日なので) 打ち上げでも盛り上がり、気づけば夜中の2時 翌日は朝の6時半から会場の掃除があったため、速攻、解散しました。 多分、皆すぐに寝たのでは・・・
他のホストチームな方も、もちろんのこと 崋劉眞のメンバーも本当に最後まで、ご苦労様でした。 いい経験もいっぱい出来たと思いますし、また連帯感もできたのでは と思います。 また今日から頑張りましょう!!!
長文になりまして、最後までお付き合い、いただいた方 ありがとうございます。
時間のない中で書きましたので、読み返しをしておりません。 誤字・脱字はご容赦くださいませ