長州よさこい連 崋劉眞




臥薪嘗胆
おおかWA祭り
掲載日:2008年10月20日(月)10:32

更新が遅くなりました。 10月13日(月 祝) おおかWA祭りに行ってきた。 10月は 5日 県大会   13日 おおかWA    19日 熊本    26日 佐世保  毎週のように祭りに行く  そしてこの、おおかWA祭りは初めての参加になる。 地図を見ると、柳川に近く 初めての祭りと、もしかしたら「鰻」 と個人的に思いながら、楽しみにしていた祭りだ。  この日は天気もよく、足の調子もよかった。 そして奈良に続き、なんとこのおおかWA祭りでも、主催者の夢美組(字が間違ってたらごめんなさい)さんのご好意で車椅子を用意していただいた。 ほんとにありがとうございました。   入念にストレッチを行い、まず1回目の会場で「武叉」を演舞  演舞前に、芝生で足をとられるかもしれない でも低く そしてタイミング 列 声  それは出来ることやから絶対にやっていこう! と声をかけ固くならずに! とも付け加えた。 しかし・・・ 声しか出てなく課題は山積みで後悔しか残らない演舞に終わった。(失礼な書き方でごめんなさい)  でも自分が思う以上に今回は踊り子達がそれはわかったらしい。 納得できない 踏ん張りがきかない 列が揃わなかった 等々・・・   楽しく送り出し、気持ちよく迎え というのを極力、心がけているつもりだが、この日は、気持ちを切り替えるためにも、全て思ったことをぶつけた。 ちょっと言い過ぎたかな  と思ったが 地に足をつけるためにも、ずるずるといかないためにも 断ち切るためにも いろいろと言った  そして2回目の演舞「男なら」  どうもみんなは安心するようだ・・・  伸び伸びと演舞しているのがわかる  でも欲を言うと横の動き(ステップ)をもう少し大きくして欲しかった。 それと後半のスタミナが少し、気になった。 3回目の演舞「武叉」  今日はまだ自分も踊り子も納得いく演舞ができていない。 演舞前に時間に余裕があったので、皆で食事を摂り、何回か合わせを行った。 演舞開始ギリギリで芝生よりも、演舞場所をステージに変更した。 ちょっとした気持ちの持ち方だと思う。 ステージで行くど! といった瞬間、何人かに笑みが浮かんだ。 スペース的にはギリギリだったが、おもいっきりさがでてきた。 演舞後、「お前らの〜  やれやれ・・・」 というぐらい気持ちよさそうにおどっていた姿が印象に残った。 やはり気持ちの持ち方は大切だ。 芝生というだけで苦手意識がでるのか、いつも以上に足以外にも力が入るようだ。 ほんとに  やれやれ・・・

祭り会場をあとにして、すぐ近くに鰻屋があったので立ち寄った。  準備中だったが、交渉すると開けてもらえた。 ありがとうございます。 皆で鰻を食べ、10月もスタミナつけて頑張ろうと、帰りの車中で話した。 来年は、1回目の会場から是非、リベンジを果たしたい!!      
コメント
Name   Message