掲載日:2009年11月16日(月)10:00

今年も、宿泊組と当日組に別れ錦町の祭りに参加した。
前日の14日は昼からの演舞依頼もあり、演舞を済ませ夕方に再度集合 そして錦町に向かった。
演舞依頼には10名で参加 産休のため少し離れていた、こ○えも1年ぶりの参加 前日に、ホテルにて打ち合わせをしていたものの、急遽ステージの大きさが変更 立ち位置も急遽変更した。 空きスペースを利用して軽く汗を流す そして司会の方とも打ち合わせ 2曲演舞ということで 1曲後の合間に5分間の繋ぎ これが一番苦手です 時間が近づきステージ裏に待機 簡単な紹介があり、いよいよステージにあがる お客さんは150名ぐらいかな
1曲目の「男なら」 縦4m50 横7mというステージに9名あがる さすがに列は乱れようもなく、声もしっかり出ていたので、出だしもよかった。 ただ、かなりステージが揺れたり、いごいて(なべ語)動いていたので 、スタッフの方やお客さんも途中心配されてました。 しかも、音響も煽りの大きさにリミッターがかかり、途中からマイクとスピーカーも一つ音が出なくなってしまうハプニングが それでも動揺することなくしっかり声でカバー 自分も途中からマイク無しで煽りました。 そして魔の5分トーク 司会の方にいろいろ質問されながら自分なりに繋ぎの役を頑張りました。
2曲目「武叉」 さすがに「鵺暁」は、自分達が楽しむ祭りはいいのですが、演舞依頼にはまだ出せる代物ではなく・・・
1曲目同様、お酒も入って賑やかだった会場もまたまた静かに そして1名抜けて8名での演舞 自分も音にリミッターがかからないように、かなりマイクを離して「いざ! 尋常に参る!!」 無事に最初の音が出ました。 正直、かなり「ほっ」としました。 声もでていたし、立ち位置の変更でフォーメーションも変更したけど、よく対応できてました。 ん〜1年半 踊ってきただけはあるね(笑) ただ一つだけ かなり動きずらそうだった…
拍手もたくさんいただき、魔の5分間も無事に終わり 主催者の会長さんからも「よさこいがこんなに迫力あるものとは思わなかった あの賑やかな席を一瞬で静かにするなんて ほんとに驚きました ありがとう これからもまたお願いします」 とお褒めの言葉もいただいた。 自分はマイクの関係で喉が相当、痛かったですが この時期なのでかなり乾燥もしてましたし
演舞依頼に関してはこんな状況でした。
そんなこんなで夕方に集合 錦町に到着すると、その足で温泉へ 久々に温泉に入りゆっくりと体をほぐした。 最近、腰と膝がかなり痛かったしアキレス腱の調子もイマイチだったのでよかったです。
そして、今年も○川家にお世話になりました。 到着して、料理がたくさん並べてあるテーブルにつき、イスに座ると ・・・ 目の前に「夏凪さん」 おっとー ビックリしました。 今年も大阪から応援に来てくれました! ありがとうございます。 そして去年と同じ顔ぶれで 宴が始まりました。 うちのメンバーは何人か変わってましたけど 料理もすごくおいしくて、お酒もかなりすすみました。 お母さん本当にありがとうございました。 松茸ご飯も最高でした。 他のみんなは、ハイエナの如く この世は弱肉強食という一言で、あっちゅう間にテーブルに並べてある料理が全てなくなりました。 恐るべしハイエナ共! 食べ終わった子達は隣りの部屋で、お父さんが撮りためておいてくれた、いろいろなビデオの鑑賞会をしてました。 神戸での演舞 「武叉」の踊り納めや「鵺暁」の初披露 先日の県大会 等々 お父さん本当にありがとうございました。 「夏凪さん」ともゆっくりと今年もお話させていただくことができました。 やっぱり語れるのはいいですねー そして23時 就寝! といっても2階に上がってからはまだまだ、うだうだと…
朝7時30分に起き、またまたおいしい朝ごはんを戴きました。 しかも朝から松茸ご飯! おかわりしました。 そして衣装に着替え車に乗り込み会場に到着! 当日組と合流してストレッチ・フォーメーションの確認を行う。 崋劉眞としては一応、今年最後のよさこい祭り(の予定 イベント等は入るかもしれませんが) 久々に15名での参加 やっぱり一人でも多い祭りは楽しいです。
時間が近づきステージ横に待機 そして名前を呼ばれ立ち位置についた。 演舞する曲は「男なら」 今年は2会場で練り歩きもなかったのだが、一人まだ「鵺暁」が踊れない子もいたので、せっかく来たなら1回でも踊れるようにと「男なら」を踊る 「男なら」も「鵺暁」も本日ラストで全てが一発勝負!! 声もしっかりでていたし、表情も凄くいい(もしかしてこれは「鵺暁」に対する安心感から???) もちろん煽りでも気持ちよく(これは完全に安心感からです) 1曲目は無事に終わった。 少し、寒さなどで固さもあったけど
そして会場を移動して、いよいよ「鵺暁」 しかも今日もまた2名がデビュー 多分、二人はかなり緊張したやろなー 円陣を組んで「今年のラストの演舞 おもいきっていこう! デビューの二人は失敗を恐れずにやろう!」 そして気合いを入れてステージに並ぶ 最初のへんは少しづつではあるが、揃ってきた。 もちろんまだまだ納得はできないが そして後半に進むにつれ あれ? あれあれ?? 正直、後半のフォーメーション、ガタガタでした。 慌てる人 間違えの連発 列の乱れ ついでに煽りもちょっと忘れて 今年、最後の演舞で締めることはできませんでした・・・ みんなも演舞後は 納得いってなかったみたいです。 「間違えた〜」 「列がずれた〜」 中には自分と目が合って にやける子も…(はい なべさんです) でも唯一は 二人、新たにデビューできたことは嬉しかったです。 ○村さん 高○ デビューおめでとう! そんなこんなで今年最後の祭りは終わった 今日の練習からはオフシーズン 最初から細かく一つでも振りを揃えるように練習しよう! 来年の春まで4ヶ月 ただひたすらに練習しかないが、4月に笑えるために、しっかり地に足をつけれるために、やっていきたい! 練習ばかりで、つまらない と思う子もいるかもだけど、春のそれを実現するために
演舞が終了して、今年も川沿いの腰をおろし、みんなで弁当を食べた。 少し寒かったけど、この景色を見ながら食べる弁当はおいしかったです。(絶景かな 絶景かな〜 とは少し違いますが) そして昼食を終え最後の 県連代表演舞「男なら」の立ち位置とフォーメーション確認 急遽、なぜか自分がとりしきることに・・・(すいません) そして簡単に通しを行い最後の会場に向かう おっとその前に 「夏凪さん」がお土産にケーキを持って来てくれて、 しかも食べやすいようにカットまでしてくれてました。 ありがとうございます。 2箱あったのですが、 前日の弱肉強食が響いたのか、一瞬で・・・ 恐るべしハイエナ… 間違えた 崋劉眞 油断できません! でも自分も戴きましたが、本当においしかったです。 「夏凪さん」ありがとうございました。
いよいよ「男なら」の代表演舞 煽りをさせていただいたのですが、いろいろな連の「男なら」 観ていてなぜか楽しくて、勉強にもなりました。 掛け声一つにしても全然違うし 無事に代表演舞も終わり お母さんにも挨拶を済ませ、衣装を着替え車に乗り込む そして「夏凪さん」ともお別れです 「じゃー 次は川棚で(笑)」 みんなも一人ひとり手を振って そして山口に帰りました。
今日は寒かった ということで、ま〜毎回何かしら理由をつけて飲んだり食ったりしてますが、鍋を食いに行こう!ということで、何名かで鍋を食べに行きました。 もちろん最後は、私 料理長お勧めの雑炊で締め!
一応、今年の祭りは終わったが、来年に向けて今日から練習 川棚では、まだ5名デビューしてないので、川棚では全員で参加したいなー(来年のことを言うと鬼が笑うかもですが)
錦町でのスタッフの皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 そして、前日からお父さんお母さんをはじめ、○川家に皆様 お世話になりました。 そして今年も大阪から夏凪さん 応援ありがとうございました。 今年も本当に、いい出会いをさせていただきました。 (まだ、今年は終わってないですが・・・)
今回もだらだらと長文になってしまいました。 最後まで読まれた方、お付き合いありがとうございます。 急いで書いたので誤字・脱字はご容赦くださいませ。