掲載日:2010年12月02日(木)17:25

11月の最終土日に崋劉眞の今年最終の祭り 鹿児島 市比野温泉祭りに参加してきた。 今回は18名での参加
朝7時30分に集合して出発 車2台で18名 賑やかだけど、走りませんでした。 いつものように、王司PAにて、朝食 今年?回目の関門海峡を渡る。 まずは、黒豚を食べるために、予約しておいたお店に向かう。 ほぼ、時間通りに到着して、黒豚しゃぶしゃぶを食す。 コースで注文していたので、若干、値は張るものの、満足いくものだった。 そして、城山に寄り、折角なので、鹿児島水族館に行った。 2年前にも行ったことがあるが、みんなが行きたいというので向かった。(ん?俺?) 水族館も堪能! ジンベイザメ デカい!!! 気づけば、夕方の17時 急いで、宿に向かう。 18時30分に無事到着 一息ついて、これも予約しておいた 居酒屋せいちゃん に向かう。 2年前に行ったことを、大将も覚えてくれてたらしく、たくさんの料理と笑顔で迎えてくれた。 地元の食べ物から、特製の鍋 どれも満足いくものばかりで、お腹いっぱいになった。 本当にありがとうございました。お世話になりました。
宿に戻り温泉に入って2次会 部屋に全員集合して、0時まで飲んで語り合う。 長時間の運転と、明日のことも考え解散。 眠りについた。
翌日、朝食を摂り、着替えなどを済ませ、1会場目に向かう。 最初の会場は道の駅での演舞。 ストレッチをしていると、聞き覚えのある曲が 「男なら」だ。 ここ、遠く離れた鹿児島の地でも踊られている「男なら」 山口県民としては、本当に嬉しい。 しかも自分達はアレンジを加えているが、久々にビデオに忠実な「男なら」を観ることができて、懐かしくもあり、嬉しくもあった。 神戸・奈良・熊本・鹿児島 いろいろなところで踊られている「男なら」 有名になって嬉しい! 自分達も、もっともっといろいろなところで「男なら」を踊っていきたい。
ストレッチを終えて1時間30分 いよいよ自分達の演舞 最後の祭りということで1会場目は「男なら」2会場目は「鵺暁」そして最後に「九会」と今回は今年踊ってきた曲を全て踊ろうと決めていたので 編み笠を被り「男なら」の演舞 さすがに、今年最後の演舞ということもあり、全員しっかり声が出ていた。 前半は少し硬かったが、中盤あたりから、大きい動きにもなり、いい演舞で締めることができた。
車に乗り込み、メイン会場に移動 ここの会場では「鵺暁」 円陣を組み、「最後の演舞 揃える部分は全て揃え、声と列 できることは全部出そう!」 と伝え全員を送り出す。 曲が流れ始めて演舞スタート 最初の止めが揃わない でも久々に次の振り向きが揃った。広がるところもきれいにいった。 声もしっかり出ていたが、若干の列 そして、個々の踊りのミスが目立ったが、どうせ間違えるなら思い切って間違えろ!と伝えていたので、よしとしよう!
衣装を着替え、いよいよ今年最後の、2回目の「九会」 演舞前に何回か通しを行ったが、やはり揃えることが難しい。 ギリギリまで通しを行い待機する。 チーム名が呼ばれ、ステージに立つ!
直前になり、煽りが飛ぶ なんとか、かんとか思い出しながら煽る。 よし、いける!と思った瞬間 台詞は覚えているが、タイミングを忘れて・・・・・ やっちまった。 その後はごまかすように煽りを続けたが、演舞も煽りもグダグダだったような気がする。 多分納得いった人は誰一人いなかったんじゃーないかなー やっぱり練習は大事! 来年は絶対もう1段階上を目指して練習に励みたい! 自分の1年間の集大成は グダグダ で幕を閉じました・・・
17時に会場を出て、山口に向かう 途中パーキングでお土産と食事を済ませる 2回ぐらい記憶が飛びそうになりました。 自分の斜め後ろの人は車が走り出すたびに、爆睡するし 23時30分 無事に山口に到着しました。 道中は長かったけど、車中でも話は盛り上がり、楽しい一泊二日のプチ旅行を兼ねた鹿児島は終わった。 今年も残り1ヶ月 そして年明けとオフシーズンに突入する。 やれることを一つでも多くやって、また成長したい。 今の仲間と共に・・