掲載日:2010年04月06日(火)09:17

朝から天気も良く気持ちが良かった。 風が若干あって少し寒かったですが。 集合して、川棚へ向かう。 1年ぶりのマイクロバスの運転。 会場まで無事に着いて、衣装に着替える。 昨年とは若干会場が変更していたので、確認をしてからストレッチ 10時に到着して、自分達の演舞は12時46分 時間もゆっくりあったので、ストレッチと通しをいつもよりゆっくりと行う。 ここで ん!? 「男なら」いつもより変えてみよう! といってもたいしたことではないのですが、フォーメーションを変更!(なんとなく楽しみたい!と思ってしまって) 変更部分を皆に伝えて練習 そして時間も近づいてきたので会場横に待機
1発目は「男なら」 曲が流れ始めて演舞開始 ゆっくり体を動かすことができたお陰か、悪くない そしていよいよ変更したフォーメーション・・・ 玉砕です・・・ フォーメーション後の立ち位置、列の修正は毎回、言ってきたのだが、今回は最後まで修正できず、そのまま終わってしまった。 演舞後すぐに全員を集めて、注意! 初っ端からあまり言いたくなかったのだが、後から言うよりも、その時に言い切ってしまったほうがいいかな?と思い皆には伝えた。 センターのポジション取り 列の修正 なんとなくしか伝わってなかったのかな〜 自分的には、少し控えめに伝えたので やはり朝一?昼一?から言いたくないというのもあって・・・
会場を移動して2発目「鵺暁」
会場に到着すると、既に自分達の演舞まで3番目 不安があったので荷物を置いて、部分部分のみ、通す いよいよ演舞開始!
不安は的中!! 最初から列がズレ、そして間違いの連発 間違いがあちらこちらで出だすと、自信がないのか、動きが小さくなる。 もちろん、まだカウントにも自信がないので、声も出ない。 自分達の演舞が何もできないまま終わった・・・ という印象だった この川棚のこの会場で2名が「鵺暁」のデビューだった。 かなり緊張があったと思う。 それを他の者でフォローしてあげたかったのだが 個人個人にそげな余裕なし!という感じだった。 でもデビューした二人 おめでとう!!
演舞後、これまた全員を集めて反省会 残すはメイン会場のみ! 同じ失敗は繰り返したくないのと、この流れで行きたくない というのもあって少し強い口調で皆に注意点を伝える。
最後のメイン会場での演舞まで3時間近くある。 昼食を摂りながら、他の連の演舞を観ていた。 どこもカラーがあって、気合いと気持ちを感じる! 自分達の演舞1時間前に移動して、通しを最初から行い、「こことここだけは、絶対直そう 注意しよう」と細かく指摘をした。 通しでいい汗をかいた。 あとは気持ちの部分だけ。 朝から注意してばっかやったもんな〜 (というか、みんな自分に慣れたのか、もしかして怒っても怖くない??)
気持ちの部分が一番大切だ! 全員を集めて「このオフシーズン 練習したことを一つでも多く出そう! お前らしっかりやってきたーや!」 「俺らの信条は 攻めの演舞やろ? 全く攻めてないでー 攻めて間違えるのはOK 間違えるならおもいっきり、やらかしてくれ」 「楽しもう あんなでっかいステージはなかなかないで! 楽しんで帰らんと勿体無い!」 あとは皆が「やろう!」「楽しもう」と声をかけあっていた。
30分前になり舞台裏に待機 どこの祭りでもそうだが、待機しているときが一番緊張する。 どんなに、緊張しても舞台にあがってしまえば、4分30秒! それですべてが終わる。 待機中、ずっと煽りを復唱・・・ 煽りが一番自信がないかも・・・
名前が呼ばれステージに立つ やるしかない! 一言、挨拶を済ませ演舞開始 こことここだけは 意識してできている 緊張感も伝わってくる 集中している 気づけば、あっという間に演舞は終了 若干の間違えや少しの列のズレなどもあったが、先程の会場での演舞とは、全く違う 雰囲気が違った。(これ最初からやろうでー) オフシーズンからやっとシーズンイン あっ! 1発目 弱いんやった・・・ またこの感じか〜と少し懐かしくも思えた。 もっともっと練習 そして場数をこなす! これしかない。 この「鵺暁」という曲 前曲とはまた違う雰囲気 勿論、まだ自分達のものにはできてないし、踊り込みが足りてないが、観ている方にはどんな感じで映っているのだろう??? 自分もビデオを観ながらもっと研究をせねば!
川棚にていろいろな方にお会いすることができた。 始まったな〜という感じです。 自分はいろいろな方に「体調はどうですか?」「もう復活?」「また入院してたの?」 と声をかけていただいた。 ありがとうございます。 連の皆は「崋劉眞さん人数増えたね〜」といたるところで声をかけられたみたいだ。 相変わらず増えてないんですが・・・ ほぼフルメンバーなんですが・・・ でもいろいろな方に声を掛けていただけるのは本当に嬉しい。 祭りの案内もいろいろといただいた。 今年も、参加したことのない祭り 行ってみたいな〜
最後のおもてなしの演舞での ひびきさん レインボーさん 舞龍人さんの演舞を観た その中でも、ひびきさんとレインボーさんは携わらせていただいたので、毎年の楽しみの一つだ。 みんな、緊張されてた。 それが伝わってくる。 しっかり練習されたんやな〜 どちらの演舞も観ていて本当に嬉しくなった。 自分の表情もなぜか、にやけてました。 お疲れ様でした。
こうして今年も無事に川棚舞龍祭が終了した。 スタッフ・関係者の皆様 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
もちろん無事に運転して帰りました。 そしてその後は恒例の打ち上げ・・・